お問い合わせ美術館概要スペシャルコンテンツ関連イベント展覧会紹介開催概要トップページ 四国霊場開創1200年記念  祈りの道へ −四国遍路と土佐のほとけ− 2014年11月22日(土)〜2015年1月18日(日)多摩美術大学美術館



講演会

各回会場:多摩美術大学美術館 B1多目的室
各回定員:先着 100名(聴講無料、但し入館料が必要です)

  11月22日(土) 14:00〜16:00  ※終了致しました。
 「祈りの道へ I・II」
   ・ I 部「土佐、祈りの原風景」

青木 淳(多摩美術大学・本展監修)

   ・ II 部「霊場住職と語る《四国遍路》」
坂井 智宏氏(第26番霊場 金剛頂寺 住職・真言宗豊山派 宗務総長)
聞き手 青木 淳(多摩美術大学・本展監修)
  ★追加講演★
  11月27日(木) 17:00〜19:00  ※終了致しました。
 「特別講座 土佐の年輪を読む」
光谷 拓実氏(元、奈良文化財研究所 研究員)

「年輪年代測定」の第一人者 光谷 拓実先生(元、 奈良文化財研究所)による本展出品作品を調査が実施されます。その結果をいち早くみなさまへお届けいたします。高知の仏像がつくられた時代を解き明かす扉が開かれます!

光谷 拓実(みつたに たくみ)氏
1947年(昭和22年)生まれ
もと奈良文化財研究所所属の考古学者で、日本における年輪年代測定法の第一人者。京都大学大学院人間・環境学研究科客員教授。人間文化研究機構・国立歴史民俗博物館客員教授を歴任。1975年 奈良国立文化財研究所入所(現:独立行政法人文化財研究所 奈良文化財研究所)勤務、1980年 年輪年代法の研究開始
1985年 年輪年代法の実用化に成功。これ以降、考古学、古建築、木彫仏などの木造古文化財の年代測定に幅広く応用し、多くの成果をあげている。
1990年 ドイツハンブルク大学木材生物研究所へ文部省在外研究員として留学(1990年9月〜1991年8月)
1997年 第31回吉川英治文化賞受賞。
  12月7日(日) 14:00〜16:00  ※終了致しました。
 「土佐、古仏との対話」
青木 淳(多摩美術大学・本展監修)
  ★追加講演★
  12月10日(水) 18:00〜19:30頃  ※終了致しました。  
 「年輪年代測定法の現在−定福寺六地蔵菩薩像の時代−」
光谷 拓実氏(元、奈良文化財研究所 研究員)

  鼎談「定福寺六地蔵菩薩像の時代」
光谷 拓実氏
釣井 龍宏氏(定福寺 住職)
青木 淳(多摩美術大学・本展監修)
  12月14日(日) 14:00〜16:00  ※終了致しました。
 「昭和の遍路と平成の遍路」
星野 英紀氏(大正大学元学長・大正大学名誉教授)
  12月21日(日) 14:00〜16:00  ※終了致しました。
 「発掘へんろ −考古学から見えてきた高知の特色−」
廣田 佳久氏(高知県教育委員会 文化財課 専門企画員〈文化財担当〉)
  12月23日(火・祝) 14:00〜16:00  ※終了致しました。
 「野田廃寺出土せん仏の周辺」
淵田 雄(多摩美術大学美術館学芸員)
  2015年1月11日(日) 14:00〜16:00  ※終了致しました。
 「空海の時代 −その歴史と造形−」
大橋 一章氏(早稲田大学名誉教授)
  ★追加講演★
  2015年1月17日(土) 17:45〜18:30  ※終了致しました。
 「土佐の鎌倉時代−祈りの道へ展で分かったこと−」
青木 淳(多摩美術大学・本展監修)

学芸員とのギャラリーツアー

 11月26日(水)、12月10日(水)、2015年1月14日(水)
 各回 13:00〜14:00   ※終了致しました。
 会場:多摩美術大学美術館展示室(参加無料、但し入館料が必要です)
▲ 画面のトップへ戻る

多摩美術大学

Copyright (c) 2014-2015 Tama Art University